三土会の前に、ちょっと部品屋巡りをして部材購入。
数V〜820V(0.1A)ちょいまでを可変する電源を作る。
構成は簡単なシリーズドロッパ型。
計算上、最悪でTrにて86W程度の損失が発生するので
Trを十分放熱させてやる必要がある。
熱は、熱源から厚み方向に約45度の角度でしか拡散しない
…と言われていて、大きい放熱器って実は放熱効率が
あんまり良くないんですな。
秋葉を歩いてると、実に良い出物が有るじゃないですか。それは…
CPUの純正ヒートシンク。
こりゃ凄いぞ。小型なのに100Wとか入力するのが前提だ。
しかも安い。ヒートパイプ・ファン付きで525円。
今回はこれをドロッパTrの放熱に採用してみようと思う。
取り付けるのに絶縁のためにマイカシートを使うのだけど
このマイカシート、耐圧がどれだけ取れるのか
どこにも情報がない。困った…。
仕方が無いので、万一絶縁破壊しても大丈夫なように
ヒートシンク自体をケースから電気的に浮かす構造を
採ろうと思う。
今日はOpAMP用の電源を作った所まで。
回路は簡単なので、作ればすぐ出来ちゃうのだけど
悩んでいるのはユニバーサル基板の耐圧。
このギャップだと、せいぜい50〜60V程度しかかけちゃいけない。
まともに安全率を取ると、8mm程度はギャップが必要になってしまう。
そこで、コントロール部分はユニバーサル基板で作って
パワー…高電圧系は、生基板を銅箔剥がして作ってやろうと思う。
真空管用電源トランスから倍電圧整流して、この回路に入れる
訳だけど、結構部品数が多い。 剥がして作る基板にはちょっと…。
どうしよっかな。やっぱりラグ端子を使うか…?
高電圧は難しい。
この放熱器某出品作品でも使われていましたね。きっとこれを見つけてからアンプ作りを思い立ったのでは?
高耐圧は充分注意してください。ゴム系などはカーボン?が入っているのか低圧でも失敗した事があります。銅箔剥がしも表面状態によっては吸湿し結構リークが起きそうで恐いです。テフロン端子のラグ配線がやはり良いんでしょうか。識者の方のアドバイスをお願いします。
マイカなら1kVはいけるよ〜
基板の上で高圧を浮かせるならこんなのはいかが?
http://www.hirosugi.co.jp/products/tarminal/mtk.html
800V絶縁を基板銅箔はがしなら沿面距離で16mmは必要です。