[ SW電源 ] 小型版。

AC-DC025300W級電源の意義は、このフレームワークでの最大出力を達成する事にあって
実際はB電源一つならたかだか100Wも有れば十分な訳だ。
そんなアプリケーションに容量300Wの電源を持って行くのは
明らかにオーバスペックであり金の無駄遣いだと思う。

そういう訳で、100W系の小型化電源を作ってみた。
変更点は、ざっくり450Vまでの出力電圧に絞り込んで
・出力のケミコンスタックをやめる。
・平滑用ダイオードスタックをやめる。
・ブリッジダイオードの放熱対応をやめる。
・トランスを小さくする。
・突入電流制限回路をサーミスタに置き換え

…辺りをやって、100 x 115mmサイズに収めました。
本当は100 x 100mmにしたかったんですが、まぁ見てください。
無理そうですよねぇ (泣

2 comments on [ SW電源 ] 小型版。

  1. cronosさん、初めまして。
    少し見させて戴きましたが、高圧電源で1石フォワードって今まで見たことがありませんでした。
    何故使われないかとゆうと、ダイオードの逆耐圧が大きくなりすぎて特性のよいダイオードが無かったからです。
    普通は、200〜300W程度まではフライバック、それ以上はチョークコイルを1次側に置いた電流断続のハーフブリッジ、あるいはチョークコイル不要の複合共振型が多いです。
    フライバックはここの
    http://www.powerint.com/ja
    これ使うと部品点数は極小になります。
    http://www.powerint.com/sites/default/files/product-docs/tophx_family_datasheetJA_0.pdf
    複合共振型はこんなIC使います(詳しい事はANに載ってます)。
    http://www.st.com/stonline/products/literature/ds/12337/l6599.pdf
    http://www.st.com/stonline/products/literature/ds/12337/l6599.htm
    トランスはボビンが特殊ですから、ここら辺に頼むか
    http://www.xyj.co.jp/nakajo/shinsei/
    普通のボビンに巻いて、共振コイルを別途用意します。

  2. 初めまして。コメント有り難うございます。
    >何故使われないかとゆうと、ダイオードの逆耐圧が大きくなりすぎて特性のよいダイオードが無かったからです。

    そう、そこも理解した上でのフォワード選択でした。
    今回は逆耐圧を稼ぐ為に2段スタックとしましたが
    SiC系のダイオードも入手出来るようになってきましたし
    敷居は下がってきたと言えると思います。

    フライバックを選ばなかったのは、どうしても
    リップルが大きくなりがちで、ノイズの除去に苦労する事に
    なる事が想像されたためです。
    まぁどっちが大変か って話なんですがね (^^;

    >http://www.powerint.com/sites/default/files/product-docs/tophx_family_datasheetJA_0.pdf
    >複合共振型はこんなIC使います(詳しい事はANに載ってます)。

    やぁ、これは楽ちんですね。
    トランスの設計は、実はフォワードもフライバックも両方算出式を
    作ってしまったので、楽ちんなICが有ればフライバックも作れる
    状況なんですよね。

    皆さんに気軽に追試していただけるようなシンプル回路で
    ノイズが少ない構成に最終的に持って行きたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)